Bossa 70 - Si Voce Pensa | Birimbao Vinyl - Vinyl Record
RELEASE

Bossa 70 - Si Voce Pensa | ボッサ 70ビリンバオ

LABEL:   Matasuna Records

ARTISTS: Bossa 70
RELEASE DATE: 2019-09-27
CATALOGUE NUMBER: MSR014
FORMAT: 7インチビニール
STYLE: ボサノバ、ファンク、リイシュー

メディアの状態: ミント

スリーブの状態: 汎用

Matasuna Records は、ペルーのもう一つの音楽の宝石を史上初のアナログ盤で再発盤することに興奮しています。これらの曲はバンド「Bossa 70」によって録音され、1970 年に 7 インチ EP とセルフタイトルのアルバムでリリースされました。どちらもコレクターアイテムとして非常に人気があり、見つけるのは不可能です。曲はオリジナルのマスターテープから転送され、新しいマスタリングが施されました。

「ニロ・エスピノーザ・バスコネス」、あるいはアーティスト名「ニロ・エスピノーサ」でよく知られている人物は、間違いなくペルーのサックスとフルートのレジェンドです。クラシック音楽の教育を受けた後、1960 年代初頭に音楽シーンに参入しました。 1966年に彼は、天才的なピアノ奏者「オットー・デ・ロハス」を含むペルーの最高のミュージシャンたちとバンド「ロス・ヒルトンズ」を設立した。 1967年に彼らはグループの最初で唯一のLPを録音し、ペルーで小規模版が発売された。

彼らのコンサートはジャズやボサノバの影響をますます受けるようになったため、1968年にバンド名を「ボサ70」に変更しました。レコードレーベルのオフィスで、ニロはボサノバを愛し、ポルトガル語と英語で歌うことができるアフリカ系ペルー人の「カルメン・ローザ・バスルコ」に会いました。それ以来、彼女はのメインシンガーとなった バンド。

「Bossa 70」は、わずか 100 枚のエディションで 7 インチ EP に 4 曲を収録し、コンサートでのプロモーション目的や友人や家族にプレゼントされました。 1970年、彼らはボサノバ、ラテンジャズ、ファンクの混合を反映したセルフタイトルのLPを録音しました。レーベルはわずか 300 部をプレスしましたが、すぐに完売しました。この LP はバンドの唯一のアルバムであり、ペルー音楽史の中でも珍しい作品です。

A面の「Si Voce Pensa」は、1968年に有名なブラジル人ミュージシャン「ロベルト・カルロス」による同名曲の素晴らしいカヴァー・バージョンです。「Bossa 70」はこの曲をダンスフロア向けにアレンジしたもので、高揚感のあるリズムと、歌手の表現力豊かな声。もちろん、他のミュージシャンの素晴らしいインタープレイも忘れてはなりません。どこまでも熱くなれる素晴らしいトラック!

反対側の「Birimbao」も素晴らしいブラジルのカバーバージョンです。この曲は、最も重要なブラジルのギタリストの一人であり、ボサノバの先駆者の一人である「ベーデン・パウエル」によって 1960 年代に書かれました。 「Bossa 70」は、金管楽器、ワウワウギター、ピアノ、フルートパート、トランペットソロによる新しい楽器編成で独自の地位を確立しました。パーカッションセクションもこの曲の素晴らしいバックアップです。またまた優勝者です! 

Music Player. Now Playing:

Add to cart popup - Vinyl Record added to cart

Add to cart
5% DISCOUNT CODE Get 5% off everything on our website till our shop opens on the 27th September! Code is 'CCHWSHOP5', enter in the checkout...