Charif Megarbane - Hawalat Vinyl - Vinyl Record
RELEASE

シャリフ・メガルバン - ハワラット

LABEL:   Habibi Funk

ARTISTS: Charif Megarbane
RELEASE DATE: 2025-04-18
CATALOGUE NUMBER: HABIBI0301
FORMAT: 12インチビニール
STYLE: 中東、ジャズ、図書館音楽

通貨不足や不安定な状況に苦しむ特定の国々で行われる非公式送金システムであるハワラにインスピレーションを得て、メガルバーンは、この概念を覆し、文化、世代、地理を越える芸術的な交流として再解釈する。この創造的な動きの精神は、アルバムの融合的な性質に体現されており、ロンドンを拠点とするジャズボーカリストのサフラ・グーレ、イタリア・チュニジア出身のシンガーLNDFK、ナポリ出身のピアニスト、ダリオ・バソリーノ、ベルリンのビートメーカー兼ヴァイオリニスト、フロフィルズ、そしてスウェーデンの作曲家スヴェン・ワンダーによる18人編成のオーケストラアレンジなど、国際的なアーティスト陣による楽曲が収録されている。ベイルートからブルックリン、ストックホルムからフランスの田舎のコミューンまで、複数の場所で録音されたこのアルバムの音の旅は、そのテーマ的な前提を反映している。音楽的には、『ハワラット』のトラックリストは、多様な質感と気質の旅を辿る。アルバムのオープニングトラックである「ハナディ」は、パーカッションとソマリア風のグルーヴ、無伴奏ボーカル、そして高揚感のあるサックスのラインが特徴的な楽曲だ。「アル・ドルジ」や「アル・バフリエ」のようなトラックは、メガルバーンの特徴的な地中海サウンドを体現しており、「ヘリア」(ストックホルム・スタジオ・オーケストラとの共演)は、彼の映画的な感性を際立たせている。故トゥマニ・ディアバテ(マリのコーラ奏者)へのオマージュである「ジャナ」では、メガルバーンはギターをコーラのような楽器に変身させ、実験への取り組みを貫いている。レバノンの中心に目を向けた『マルジパン』(2023年)に続く『ハワラット』は、さらに外に広がり、ディアスポラ、亡命、芸術的移住といったテーマを探求している。「『マルジパン』がレバノンの内側からのポートレートだったのに対し、『ハワラット』はその続きを担っている」とメガルバーンは説明する。このアルバムは過去のノスタルジックな再現を避け、時代を超越した現代的なサウンドで現在にしっかりと位置づけられている。様々な名義で100以上の作品を発表するなど、多作で知られるメガルバーンは、カテゴリーに縛られることを拒否し、「レブラリー・ミュージック」と呼ぶものを創造し続けている。それは、ライブラリーミュージック、アフロビート、ヒップホップ、ジャズといったジャンルを融合した、国境を越え、地中海にルーツを持つサウンドだ。彼の即興性という精神は、ライブパフォーマンスにも反映されており、彼とバンドは毎回、曲を新たに解釈して演奏している。2024年には広範囲なツアーを行い、しばしば同じHabibi Funkの共同制作者であるロジェ・ファクルと共演し、2025年もさらに多くの公演が予定されている。『ハワラット』を通して、メガルバーンは、影響と伝統が国境を越え、流動性と即興性に出会うことを可能にする、グローバルな音楽の語り手としての地位を再確認している。 LPとCDには、未公開写真とアルマーニ・サイードによるライナーノーツを収録したブックレット、およびMP3ダウンロード用のQRコードが付属します。

Music Player. Now Playing:

Add to cart popup - Vinyl Record added to cart

Add to cart