Various - Akasaka Soul Funk 1969 - 1977 Vinyl - Vinyl Record
RELEASE

ヴァリアス - 赤坂ソウルファンク 1969-1977

LABEL:   180g

ARTISTS: Various
RELEASE DATE: 2025-02-28
CATALOGUE NUMBER: 180GWALP07
FORMAT: 12インチビニール
STYLE: ジャズ、ソウル、日本

60年代初頭、ゴスペルに影響を受けた新しいジャズの波が台頭し始め、アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズの「Moanin'」やキャノンボール・アダーリーの「Work Song」といったヒット曲が、このジャンルにおける進化を象徴した。この新しいサウンドは、米国だけでなく大西洋と太平洋の向こう側でも影響力を与えており、「ソウル・ジャズ」や「ファンク・ジャズ」という用語が、それを表現するために使われるようになった。1964年、レイ・チャールズが初めて日本を訪れた。その後、1968年にはマーサ&ザ・ヴァネラズとスティーヴィー・ワンダーが日本を訪れ、1969年にはサム&デイブ、1970年にはアイク&ティナ・ターナー、1971年にはB.B.キングが訪れた。1970年代初頭には、テレビ番組「ソウル・トレイン」も日本で放送され始めた。1973年、サミー・デイヴィス・ジュニアがサントリーウイスキーのCMに出演したことは転換点となり、ソウル、ジャズ、ファンクのアーティストたちが広く知られるようになり、米国の黒人エンターテインメント界の影響が日本に本格的に浸透した。ニッポン・コロムビアはこの転換期に重要な役割を果たした。同社はバッド・レコードとブルー・サム・レコードと契約し、グラディス・ナイト&ザ・ピップス、カーティス・メイフィールド、ザ・クルセイダーズ、ザ・ポインター・シスターズなどのアーティストによる注目すべき作品をリリースした。同時に、同レーベルは音楽ディレクター稲垣次郎の指導の下、いくつかの日本のソウル、ジャズ、ファンク作品もリリースしていた。1950年代初頭にプロとしてのキャリアをスタートさせたサックス奏者の稲垣は、米軍キャンプで腕を磨き、そこで黒人兵士たちと音楽への愛を分かち合った。1960年代には、広く日本におけるファンク・ジャズ運動の代表的なグループと見なされていたドラマー白井英夫のバンドで演奏した。その後、稲垣はソウル・メディア・プロジェクトでより斬新なサウンドを追求し、「ジャズロック」ジャンルにおけるパイオニア的な存在となった。稲垣とその様々な音楽プロジェクトと緊密に協力することで、ニッポン・コロムビアは日本の音楽において刺激的で重要な時代に、まさに中心的な位置を占めた。1965年、ニッポン・コロムビアは東京の赤坂に録音スタジオを開設した。赤坂には、1968年から1987年まで営業し、コン・ファンク・シュン、ザ・バー・ケイズ、アイク&ティナ・ターナー、B.B.キング、サム&デイブ、スリー・ディグリーズ、エドウィン・スターなど多くのアーティストが公演した伝説的なMUGENという日本初のディスコテークもあった。 この地域における創造性のるつぼは、日本のアーティストによるソウルやファンクのサウンドが融合した多くのシングルやアルバムの録音につながりました。これらの録音のほとんどは日本国外では入手できず、稀少で知られていない音楽の宝石として残っています。あなたが手にしているこのセレクションは、伝説的なニッポン・コロンビア・レコードが1969年から1977年の間にリリースした10曲の必聴トラックを収録した、爆発的なコレクションであり、このエキサイティングな時代に赤坂の街に漂っていた、ありのままの、飾らないエネルギーを捉えています。お楽しみください!

Music Player. Now Playing:

Add to cart popup - Vinyl Record added to cart

Add to cart